お申込みされた皆様は、紅茶がお好きで、
勉強されている方やお店や生産者の方もいらっしゃると思います。
また毎年参加されていて参加年の書かれたティスティングカップをコレクションしている方もいらっしゃるかもしれません。ありがとうございます。
しかし、
テイスティングカップで紅茶をテイスティングをするのははじめて、どうしたらいいかやり方がわからない。という方もたくさんいらっしゃると思います。
そこでここでは国産紅茶グランプリの審査会での紅茶の淹れ方をご紹介いたします。
この方法を参考にしていただき、10種類の茶葉をできる限り同じ条件で淹れ、公平に審査をしていただければと思います。
とはいえ、あまり難しく考えず、それぞれの紅茶の違いを感じて、楽しみながら審査してみてください。
【審査の際、お手元に用意していただくもの】
・ティスティングカップ
・タイマー
・審査する茶葉
・ケトルに淹れた沸かしたてのお湯
・審査用ティースプーン
・審査用紙
・筆記用具
※審査には直接関係ありませんが・・・
紅茶の水色を愛でるのはもちろんのこと
蓋の上に開けられた茶葉の状態を見たり
紅茶を注ぎ終わった後の
空のティスティングカップの中から立ち上がる薫りなども楽しんでみてくださいね
たくさん召し上がる中で、お好きな紅茶がみつかることを願っております。